今日は残暑だ。と思ったが、午後から曇ってきて、湿気のある風が吹いてきた。今夜から明け方にかけて、台風が通過するらしい。8時頃までにどこかに行ってしまえばよいのだが。

 さて今日は、気になる過去形言葉について書く。

 以前から話題になっているのは、次のような例である。
 (例)コンビニでの買い物。合計945円なので、1000円札を出したところ、
 店員「1000円でよろしかったでしょうか?」

 ワシもこの言葉にはもの凄く違和感を感じる。店員に「どうだったかなぁ。昔のことは忘れた」などと言いたくなってしまう。しかし、グッとこらえて「はい」と答えるのだ。おとなじゃん、自分!

 ワシの場合、もう一つ、悩む言葉がある。それは、「ありがとうございました」。
 これって過去形か?
 感謝の言葉に過去形?
 「ありがとうございま」で何か問題あるの?
 感謝の対象が過去に行われたことだから?
 日本語独特? 他国語ではどうなんだろう?

 どなたか、教えて下さい。

 今日の勉強は行政法のみ。範囲が広くて大変だ。