今週は仙台に帰りません。一日中「犬小屋」に居ては、気が狂ってしまいそうでしたので、朝9時ごろ外出しました。

 まず、駅近くのクリーニング屋にワイシャツを出しました。1枚240円。高いですが、安い店の場所を知りませんので、仕方がありません。

 地下鉄に乗って、銀座で乗り換えて、10時ごろ秋葉原へ。5,6年ぶりです。

 そのときは、ダイナミックオーディオで山下達郎師匠推薦のヘッドフォンを買って、師匠のオーディオの先生から、お店のリスニングルームで「秘蔵」音源を聞かせていただきました。偶然なのか、客はワシ一人。良い思い出です。

 今回は、ヨドバシカメラの見学が目的です。予想通り大きな店でした。時間はたっぷりあるので、1階から丁寧に見学しながら、上へ上がっていきました。

 さすがに広いので、品物の充実度はものすごいですね。テレビはメーカー別にブースが作られていますし、高級オーディオコーナーも、カメラコーナーも広かったです。

 ちょっと感心したのは、スーツケース売り場。その奥に近畿日本ツーリストがありました。ちょっとした工夫ですね。どのくらい成果が上がっているかは分かりませんが、よい試みだと思います。

 あくまでも見学で、東京で荷物を増やしたくなかったので、何も買わずに6階まで、つまり全フロア見終わって11時過ぎ。

 で、7階になぜかタワーレコードがあるんですね。その時間には、ヨドバシのゲーム売り場の200分の1くらいしか客が居ませんでした。おかげでゆっくり視聴できました。

 以前ネットで当たったミュージックギフトカード1000円分を持っていて、HMVでは「その団体に加入していないので使えません」と断られたので、タワーでも同じかなと思いつつ一応聞いてみたら、「使えます」の返事。
 よし!何か1枚買おう!
 ということで、これを買いました。
 アレサ・フランクリン/ヘイ・ナウ・ヘイ(ジ・アザー・サイド・オブ・ザ・スカイ)(紙ジャケ...アレサ・フランクリン/ヘイ・ナウ・ヘイ(ジ・アザー・サイド・オブ・ザ・スカイ)

 今年の6月に紙ジャケで発売されたもので、ダブルジャケ仕様です。ボーナス1曲入り。

 なぜこれを選んだかというと、ボビー・ウーマックの名曲「That’s The Way I Feel About Cha」をカバーしているから。

 同じフロアに本屋も入っています。これもかなりの広さです。至る所に書籍検索端末があって、在庫があるのか、どこの棚にあるのか、すぐに分かって便利でした。

 ここでは2冊買いました。
 初終[小説版]ああっ女神さまっ 初終

 「女神さまっ」は昔から好きで、毎月「アフタヌーン」を買っています。この本はアニメのウルド役の冬馬由美さんの作品です。

 天地無用! GXP(3)天地無用! GXP(3)

 「天地無用! GXP」も好きなアニメです。SFとギャグとエッチがイイ感じでミックスされています。そのアニメの小説版です。毎年1冊発売では、完結するまでに10年以上かかってしまいますが、完結させる気はあるのでしょうか。

 ちょうどお昼になったので、レストランフロアの8階で昼食をとりました。久しぶりに天ぷらを食べたくなって、ある店で天ぷら定食。1280円というのは、普段の昼食の2倍の価格です。たまには良いでしょう。

 食後、ヨドバシアキバを出て、電気街を少し歩きました。

 昔、田町で仕事をしていたときは、水曜日のノー残業デーに、先輩とほぼ毎回秋葉原に来ていました。ですので、多少の土地勘はあるつもりでしたが、駅周辺はずいぶん変わって、工事中のところもあって、ちょっと迷いました。

 しかし、さすがに石丸本店は変わらず。ダイナミックオーディオは場所が変わりましたが発見しました。

 そして、とんかつ「○五(まるご)」も残っていました。水曜日の秋葉原巡りのとき、食事は必ずここだったんです。2階が落ち着ける場所だったのですが、改装してきれいになっていましたので、今の2階はどうなっているのでしょうか。次回はここで食事をしたいです。

 とりあえず満足しましたので、末広町から地下鉄に乗って、赤坂見附で乗り換えて、新宿へ。

 今すぐに読みたい本があったのですが、在庫がないマイナーなものなんです。
 甘茶ソウル百科事典甘茶ソウル百科事典

 「甘茶ソウル」、つまり「スウィート・ソウル」と呼ばれている音楽の紹介をしている本です。

 本屋には無いだろうけど、ここにはあるかも、と思って行きましたのが、ディスクユニオン新宿ソウル/ブルース館。ワシにとって、甘い甘い鬼門です(苦笑)が、ええいままよ!と腹をくくって行きました。

 で、甘茶ソウル百科事典は1冊ありました! さすが! うれしい!

 今ワシの周りで話題の「Tomorrow’s Promise」は60ページ左下に載ってますね。よかったよかった。

 さて、それで終わるわけがありません。中古CDの箱もいっぱいあるし。結局、またしても、クレジットカードで買ってしまいました。しかも4枚も。

 まず新品は次の2枚。

 MY BOOKK-Ci / My Book

 (画像が無いのね・・・)
 R&Bスーパー兄弟K-Ci&JoJoのK-Ciのソロアルバムです。好きな歌手ですので聞きたいと思っていました。

 レッド・ホット#1(紙ジャケット仕様)レッド・ホット#1

 (これも画像が無いのね・・・)
 「傑作ファンク・アルバム」「捨て曲なしの名盤」というのは、ウソではありません。

 そして残りの2枚は日本盤の中古ですが、どちらも今年発売されたUKものです。

 コリーヌ・ベイリー・レイコリーヌ・ベイリー・レイ

 BMR誌に記事が載っていて興味があったのですが、「オーガニック」などという言葉に胡散臭さを感じてしまっていて、今まで聞いていませんでした。今日タワーで視聴して、結構ワシ好みだと分かりました。1,397円でゲット。

 セット・ザ・トーンネイト・ジェームス/セット・ザ・トーン

 これもBMR誌に載っていて興味がありました。まったく聞いていませんが、1,197円だったのでゲット。

 というわけで、本を含めて約1万円使ってしまいました。カードですけど。

 店を出て、まだ2時半ごろでしたので、紀伊国屋書店へ行きました。

 一通り見て回って、音楽雑誌コーナーへ。ここで「レコードマップ」を見つけてしまいました。
 レコードマップ(06-07)

 巻頭に山下達郎師匠のインタビューが載っていることは知っていましたが、買っていませんでした。お金が無いので我慢しているうちに、忘れてしまっていたんです。

 それにしても、このインタビュー内容の濃さは尋常ではありません。最高です! ワシの曲セレクトが間違いでないことも証明できていますし。

 3時ごろ「ボロアパート」に戻りました。そしてすぐまた外出。

 T社への8月分の請求書をポストに入れるのと、スーパーへ行くのが目的です。近所にポストはあるのかな、と思って、今まで行ったことの無い南のほうへ歩いて行きました。しかし、ポストが見つかりません。

 そうこうしているうちに、下町っぽい商店街にたどり着きました。

 知らなかった。不動産屋は駅前のことしか教えてくれませんでしたが、駅前にはろくな店が無くてガッカリしていたんです。駅とは反対方向に、こんな立派な商店街があったとは。

 ポスト発見。スーパー(といってもきわめて小規模ですが安い)発見。安いクリーニング屋も発見。9月末で東京滞在は終わりますので、いまさら発見しても遅いです。残念。

 買い物も済ませて帰宅。買ったCDをパソコンに読み込みながら、貧弱なスピーカーで聞きました。今回の買い物も、ハズレは無さそうです。

 夕食は駅前の松屋で肉野菜炒め定食。550円。悪くないです。肉は豚ですし。

 帰宅して、シャワーを浴びて、買ったCDを聞きながら、この日記を書いています。3時間もかかってしまいました。