マイカー通勤を始めて4週間経ちました。
毎日約40キロ走っています。
走っていると,いろんなドライバーを見ます。
まねしたくない人が沢山いますが,
まねしたい人は見つかりません。
そんな中で,ときどきいるのが,制限速度を頑なに守るドライバーです。
制限速度ギリギリか,それ以下で走っています。
違反ではありませんが,車の流れに沿った走り方ではありませんよね。
この人の後ろには,長い行列ができます。
追い越しできない道ではなおさらです。
さて,そんな「お山の大将」的走りをする人ですが,幾つか共通点が分かってきました。
分かったといっても,ワシの目に留まっただけの話で,一般論ではないと思います。
1.一時停止違反
のんびり走っているのに,止まるべきところで止まりません。
「認知症走り」とでも呼びましょうか。
2.信号無視
交差点で,黄から赤に変わると,アクセルを踏み込みます。
黄の時点でブレーキを踏まないんです。
のんびり走っていたのに,急にブロロロオオオンン(苦笑)
「躁鬱病走り」とでも呼びましょうか。
3.ウインカーを出さずに車線変更する。
これ,目の前でやられると怖いです。
「夢遊病走り」とでも呼びましょうか。
なぜか,ワシが出合う制限速度を頑なに守るドライバーに,よくある行動です。
一度,なぜそんな走り方をするのか,インタビューしてみたいものです。