面接を受けに行ってきました。相手は、前回と同様な、製造業(生産系)向けに人材派遣を行っている会社です。今回の面接会場は、その会社の仙台営業所。仙台駅東口方面にあって、自宅から1時間近くかかる所でした。残念。
約束時間は11時半。ちょっと前に着きました。そのオフィスは何だか雑然としていました。率直に言うと、みすぼらしい感じがしました。
打ち合わせスペースのような所で数分待ち、50歳前後(?)の人が現れました。担当はもっと若い人だと思い込んでいましたので、少々緊張しました。でも、少々です。
まず始めに履歴書を提出しました。その場でざっとワシの経歴を見て、その担当者は驚かれました。実は、先日面接を受けた派遣会社の担当者も同様でした。やはり、ワシは門外漢なのです。そして、ワシのような経歴(システムエンジニア)の人の応募は、いかに失業者の多い世の中だとしても、まだ少ないのでしょう。
派遣先の会社も、どちらかというと若い人のほうを求めている場合が多いようです。高学歴、オヤヂは厳しそうです。忙しくてネコの手も借りたいような所は別らしいですが。
さて、応募理由を話したあと、その会社用の登録シートにいろんな個人情報を書かされました。さらに、自分をどう思っているかを「はい」「いいえ」で40問答える用紙に記入。
そして、履歴書について一通りの質疑応答。それから、またしても、単純なテストを3種類やりました。内容は省略。
そのあと、今回の仕事についての話を聞きました。場所は、ワシの家から車で30分くらいの所にある工業団地内。業種は芳香剤の製造。仕事はそのラインの機械のオペレーション。トラブルの無いように監視し、何かあったら適切に対応し、ラインが止まらないようにする、といった仕事とのことでした。
また、残業は月平均40時間。休日は土日ですが、休出は月2日程度あるらしいです。しかし、夜勤はありません。
これで面接が終了しました。12時ちょっと過ぎでした。結果は、遅くとも来週水曜日に分かるとのことでした。
前回のようなお土産は無し。残念。