今日も30度を超えた。東京では連続真夏日の新記録だそうだが、仙台もおそらく観測史上一番の暑い夏になるだろうな。ただ、今日も夜は少し気温が下がって、エアコンなしで眠れそう。風がよく入るのは9階だからかな。

 相変わらず平凡な生活なので、書くネタが無い。なので、今日は、法律独特の言い回しについて、ひとつ書く。

 法律を読んでいると、こういう表現がよく出てくる。
 (例)Aは、ナニすることができる。ただし、Bは、この限りでない。
 「この限りでない」って、どういう意味? って思わない?

 これ、「Bはナニできない」って意味なんだけど、ワシは変な書き方だと思う。「ただし、Bはすることができない」って書けばいいでしょ。不思議な言い回しだよ。
 法律作る人は、こういう表現がかっこいいとでも思っているのだろうか。
 
 判決文でもへんてこりんなのが多くて、解読が大変。何を言いたいのかよく分からないっていうものは、ワシの読解力の問題もあると思うけど、そもそも悪文なのだ。次回日記ネタが無いときは、判決悪文例でも書こうかな。

 今日の勉強は、国語、戸籍法、商法、労働法、基礎法学、時事(経済)。