無線LANルーター、PLANEX FFP-750DHPが届いた。
開封してみてビックリ!
何とMZK-750DHPの箱をひっくり返してあったのだ。これがアマゾンの「フラストレーション・フリー・パッケージ」というものなのか。そして中身はMZK-750DHPそのもの。「FFP-750DHP」という商品名はどこにも出てこないのだ。
【Amazon.co.jp限定】PLANEX 無線LANルーター カッ飛び! 11ac アプリで簡単 5GHz対応 FFP-750DHP(FFP)
さて、FFP-750DHP(中身はMZK-750DHPと同じ)の設定をする。
私の場合、KDDIの「auひかりネットサービス」を使っているので、これのホームゲートウェイと無線LANルーターとをLANケーブルでつなぐことになる。
面倒なのは嫌なので、「Win一発!」を利用してみた。http://www.planex.co.jp/app/win1/ にアクセスしてツールをダウンロードする。解凍して「EasySetup.exe」を起動する。「有線LANケーブルでルータを接続する」をクリック。
手順に従って、PCとルータをLANケーブルでつなぎ、ルータの電源を入れる。そしてツール画面の右矢印ボタンをクリック。2分くらいで「接続されました!」の画面が表示される。ツール画面の右矢印ボタンをクリック。
今度はネットワークと接続するため、ルータとホームゲートウェイをLANケーブルでつなぐ。そしてツール画面の右矢印ボタンをクリック。1分弱で「接続・設定完了!」画面が表示された。
これで無線LANが使えるようになったはず。ルータのLANポートにPCをつないだらネットに接続できたので、ネット←→ホームゲートウェイ←→ルータ←→PCという有線での流れはOK。
さて、次はNexus5でネットに接続しよう。
→「Nexus5が届いた」へ続く。