画面保護フィルムとクリアTPUシリコンケースを付けて、電源オン。Googleのアイコンみたいなのが出て、しばらくして言語選択らしきものが表示された。上へスクロールさせると「日本語」があったので、これをタップ。
→ →
「SIMカードの挿入」画面が出たが、最初にWi-Fiでネットにつなげたいのでスキップ。「Wi-Fiの選択」画面が出た。11acを使ってみたいので「Planex 5GHz」をタップ。パスワード入力画面が出たのでパスワードを入力。
→ →
これで使えるのかと思ったら「システムアップデート」画面が出た。下の右矢印をタップ。5分程度かかると表示されたが、5分経っても終わらない。そのうちに画面が真っ暗になってしまった。タップしても反応なし。無線LANルーターを見ると点滅しているので、何かデータの送受信はしているようなのだが・・・試しに電源ボタンを押してみたら、緑色のロボットみたいな絵と「システムアップデートをインストールしています…」という表示と、たぶん経過状況を示す横棒グラフが現れた。
→ →
(このアップデートによって、Androidのバージョンが4.4から4.4.2に変わったみたいです。)
そして、ずいぶん経ってからNexus5が勝手に再起動した。どうやらアップデートが終わったらしい。言語選択画面が出たので日本語にして、「SIMカードの挿入」をスキップして、「Wi-Fiの選択」で「Planex 5GHz」を選んでパスワード入力。
次に表示されたのが「Googleアカウントをお持ちですか?」持っているので「はい」をタップ。ログイン画面が出たので、メールアドレスとパスワードを入力して、右矢印をタップ。確認画面みたいな画面が出たので「OK」をタップ。
→
すると「Google+へのアップグレード」画面がでたので、試しに「ご利用開始」をタップしてみた。性別を選んで、右矢印をタップ。なぜか「Google+プロフィールを設定できませんでした」と表示されたので「完了」をタップ。「Google+へのアップグレード」画面に戻ったので「今は設定しない」をタップ。時間の無駄だった。
→ →
(後で分かったことですが、Google+を登録する際、Googleプロフィールの姓と名に人としてあり得ない値(^_^;を入力していると、このようなエラーになるみたいです。プロフィールを修正したらGoogle+の登録が成功しました。)
「Googleサービス」画面が出て、既定値が全部オンになっているが、そのまま右矢印をタップ。「エンタテイメント」画面が出て、何とクレジットカード番号を入力しろという。「後で行う」をタップ。
→
「この携帯端末の所有者…」画面で姓と名の確認をするようだ。そのままにして右矢印をタップ。次の「Google Now」画面は何もせずに右矢印をタップ。「Google Nowを使ってみますか?」画面で「使ってみる」をタップ。
→ →
「ようこそ」画面が出た。「OK」をタップ。次の画面も何もせず「OK」をタップ。やっとPCの「デスクトップ」みたいなのが出てきた。
→ →
自分に「お疲れさま」。
→「セキュリティ・ウイルス対策アプリのインストール」へ続く。