NHKのEテレ(以前は「教育テレビ」でしたね)で毎朝6時25分から10分間放送されている「テレビ体操」。元旦も休みなしで、特別番組みたいになっています。そしてワシは数年前から元旦も体操しています。
「2015年新春テレビ体操」はシンプルでした。特別な感じがあまりしませんでした。正月らしい大道具も小道具も少しだけ。衣装は普段と変わりません。低予算ですね。
体操のお姉さん6人が赤い法被を着て、棒(?)2本を両手に持って「新春体操」。体操の先生とピアノ担当とお姉さんたちの簡単な挨拶があって、その後はラジオ体操第1と第2の気を付けるポイントを実演とともに解説。この解説の演出が凝っていました。最初のポイントではお姉さんが1人。次のポイントでは1人増えて2人。ポイント解説ごとに1人ずつ増えていき、6番目以降は6人のお姉さんが登場するといったものでした。
最後は、先生3人とお姉さん6人と、グランドピアノ2台とシンセ1台、つまり出演者全員参加でラジオ体操第1。
10分間という時間が変わらないので、何か特別なことをしたくても、難しいでしょうね。せめて体操のお姉さんには晴れ着を着てほしいです。いつもアップの髪も下ろしたり、とか。どうでしょう。